特別措置について
病気?負傷、身体障害および発達障害等の心身の機能の障害(以下、「障害等」という。)により、受験上および修学上の配慮を必要とする可能性のある入学志願者は、出願に先立ち、「受験上および修学上の配慮を必要とする入学志願者の事前相談書」に必要事項を記入のうえ、医師の診断書等を添えて、以下の期限までにご相談ください。日常生活においてごく普通に使用している補聴器、松葉杖、車椅子等を使用して受験する場合や、期限後に不慮の事故等により受験上の配慮が必要となった場合には、速やかにご相談ください。
また、障害等の程度によっては、事前の準備が必要となる場合がありますので、本学への出願を迷っている場合でもあらかじめご相談いただき、進路決定等により特別措置が不要となった場合には、その旨を金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网ください。
なお、事前相談の内容等が合否判定のための資料になることはありません。
試験区分等 |
事前相談の期限 |
---|---|
国際資源学部 総合型選抜Ⅰ |
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网7年 8月19日(火) |
総合環境理工学部 総合型選抜Ⅰ |
|
情報データ科学部 総合型選抜Ⅰ |
|
国際バカロレア入試 |
|
国際資源学部 外国人留学生特別入試 |
|
医学部保健学科 総合型選抜Ⅱ |
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网7年 9月26日(金) |
学校推薦型選抜Ⅰ |
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网7年 10月15日(水) |
教育文化学部 総合型選抜Ⅰ |
|
学校推薦型選抜Ⅱ |
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网7年 11月26日(水) |
情報データ科学部 総合型選抜Ⅱ |
|
私費外国人留学生入試(医学部以外) |
|
一般選抜 |
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网8年 1月9日(金) |
私費外国人留学生入試(医学部) |
相談先
金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网入試課
〒010-8502 秋田市手形学園町1番1号
TEL:018-889-2256
受験上および修学上の配慮を必要とする入学志願者の事前相談書


受験上および修学上の配慮を必要とする入学志願者に対する特別措置実績
【金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网5年度~金鲨银鲨_森林舞会游戏-下载|官网7年度入試】
区分 |
相 談 者 |
志 願 者 |
受 験 者 |
合 格 者 |
入 学 者 |
試験時の特別措置の内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
視覚障害 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
①拡大鏡の持参及び使用 ②直射日光が当たらない座席 ③ピンホールメガネの試験会場への持込及び使用 ④座席を最前列に配置 |
聴覚障害 |
15 |
3 |
1 |
1 |
1 |
①試験時間中の補聴器の装用(FM電波等の受信機能のスイッチを切って使用する)許可 ②補聴器の予備電池の持参、交換を許可 ③座席位置を前列に配置 ④面接試験においては試験官がマスクを外す ⑤座席位置を最前列右側に配置 ⑥面接試験における試験官のRoger Onの装用 ⑦Roger Onの充電が必要な際の電源の使用を許可 ⑧右人工内耳機器の装用(FM電波等の受信機能のスイッチを切って使用する)許可 ⑨人工内耳機器の予備電池の持参使用 ⑩座席位置を前列左側に配置 ?注意事項等の文書による伝達 |
肢体不自由 |
6 |
4 |
2 |
2 |
2 |
①座席位置を出入口付近に配置 ②洋式トイレに近い試験室を設定 ③1階又はエレベーターが利用可能な試験室での受験 ④エレベーターの使用を許可 ⑤試験場への乗用車での入構 ⑥試験室までの介助者の付添を許可 ⑦試験中の水分補給(水分の机上常備)を許可 ⑧離着席しやすい机椅子を用意する ⑨解答用紙の拡大 ⑩手首?肘用サポーターの着用 ?筆記試験及び小論文の試験時間の延長(1.3倍)及び定規の持参使用(定規は読書補助具としてのみ使用可能) |
発達障害 |
1 |
1 |
1 |
0 |
0 |
①注意事項等の文書による伝達 ②座席位置を後方かつ出入口に近い位置に配置 |
その他 |
32 |
19 |
12 |
5 |
5 |
①洋式トイレに近い座席配置 ②1階又はエレベーターが利用可能な試験室での受験 ③試験場への乗用車での入構 ④別室(個室)の設定 ⑤試験時間中の薬の塗布 ⑥試験時間中の薬の机上常備 ⑦面接時の筆談 ⑧1.3倍の時間延長(数学) ⑨目薬の持参及び使用 ⑩多目的トイレの使用 ?トイレに近い試験室で、座席を出入口に近いところに配置 ?試験室入口までの付添者の同伴 ?座席位置を試験室正面に向かって左側の最前列に配置 ?座席を周囲の受験生と間隔を空けて配置 ?試験時間中の薬の服用(薬?水の机上常備) ?試験時間中の綿手袋の使用を許可 ?替えの手袋の持参、使用を許可 ?手袋?下敷き(透明)の持参使用 ?特製机の準備 ?解答用紙が破けた際の対応として、別用紙を配付し、複数枚で評価する ?フリクションボールペンの利用を許可 ?少人数かつトイレに近い試験室の設定 ?座席位置を試験室正面向かって右側の最後列に配置 ?面接員への症状の周知 ?帽子を着用しての受験 ?発作時の医務室の利用及び最寄りの総合病院への搬送 ?受験票への帽子着用写真の使用(顔が判別できる状態での着用)許可 |